ようこそ 宮内まこと記念クリニックのホームページへ
静岡県三島市にある内科クリニックです。
標榜科:内科・循環器科・呼吸器科
総合内科専門医、循環器専門医の知識を生かして診療を行っています。
医療法人社団久仁会 宮内まこと記念クリニック
〒411-0037 静岡県三島市泉町9-44
TEL : 055-975-0675
FAX : 055-972-9514
E-mail : miyauchi-cl@biscuit.ocn.ne.jp
URL : http://www.miyauchi-cl.jp/
感染性腸炎とは?
感染性腸炎とは、微生物が原因となって惹き起こされる腸管病変を主体とした疾患群の総称です。原因となる微生物には細菌、ウイルス、原虫、寄生虫などがあります。これらの微生物が腸の粘膜に入り込んだり、表面で毒素を産生することによって症状を起こします。
感染経路には次のようなものがあります。
①食品や水を介するもの
②ヒトからヒトへ接触感染するもの
③ペットなどの動物から感染するもの
原因となる微生物にある程度の傾向がみられます。
細菌性 サルモネラ・キャンピロバクターなど・・夏に多い
サルモネラ・・食中毒で最も多い原因菌。加熱が不十分な鶏肉・生卵などから感染。
キャンピロバクター・・食中毒の原因菌。
腸炎ビブリオ・・食中毒の原因菌。
病原性大腸菌群・・O-157が有名ですが、他にもいろいろな型があります。
【キャンピロバクター腸炎」は、ペットにご用心。鶏の生肉や、犬・猫・小鳥などのペットにいるキャンピロバクター菌に感染すると、「キャンピロバクター腸炎」を起こします。1日に何回も粘液の混じった、においのきつい下痢をし、ときには血便も認めます。】
【大腸菌は、家畜や健康な人の腸内にも存在し、ほとんどのものは無害ですが、このうちいくつかのものは、人に下痢を起こすことがあり、病原性大腸菌と呼ばれています。「病原性大腸菌O157」はこの病原性大腸菌の一種です。感染経路としては、この菌を保有する家畜あるいは保菌者の糞便中の菌により汚染された食品や水(井戸水等)による経口感染、人から人への感染、食品の不衛生な取扱いなどによるといわれています。O157は感染後4~8日の潜伏期の後、症状を引き起します。健常な成人では、感染しても症状がなかったり、単なる軽い下痢だけのことがほとんどですが、乳幼児、小児や高齢者の方では、重症となる場合もあるので、特に注意が必要です。症状としては、はじめは腹痛や水様性の下痢ですが、下痢は後に出血性となることもあります。まれに、溶血性尿毒症性症候群(尿の量が減り血尿や蛋白尿が出る、血液中の血小板の異常な減少、赤血球が急速に破壊されるために生ずる貧血の3つの症状を特徴とする重篤な疾患)を発症することがあります。】
ウイルス性 ノロウィルス、ロタウイルス・アデノウイルスなど・・・冬に多い
【ノロウイルスによる感染性胃腸炎や食中毒は、一年を通して発生していますが、特に冬季に流行します。ノロウイルスは手指や食品などを介して、経口で感染し、ヒトの腸管で増殖し、おう吐、下痢、腹痛などを起こします。ノロウイルスは感染力が強く、10〜100個という少量でも感染すると考えられています。健康な方は軽症で回復しますが、子どもやお年寄りなどでは重症化したり、吐ぶつを誤って気道に詰まらせて死亡することがあります。ノロウイルスについてはワクチンがなく、また、治療は輸液などの対症療法に限られます。】
【ロタウイルスは冬に流行し、白い水様便を特徴とします。】
症状と診断
予防の基本